指輪ポイント についての記事一覧- ページ 6 / 7 - リングプレゼントガイド

HOME » 指輪ポイント

指輪ポイント

結婚指輪購入口コミ「正直に話し合うことが大切」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

10年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

新郎15万円 新婦13万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

常に身につけていようと思ったので、デザインについては飽きのこないシンプルかつ存在感の大きすぎないものを選ぼうと思いました。

あえて、石がついているデザインは避けました。

婚約指輪と重ねてつけても違和感のない点も重視しました。

また、金や銀は傷がつきやすいと思ったので、素材はプラチナを選びました。

保証やクリーニングなどの買ったあとのメンテナンスも考えて、お店は大手のティファニーで購入しました。

実際店舗に行ってみて、試着してみて、手にしっくりくるかも確認して購入しました。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「正直に話し合うことが大切」』

結婚指輪はボーナス払いできる?

結婚指輪はボーナス払いが可能?

結婚指輪は婚約指輪よりかは安いのが一般的ですが、人によってはなかなかの値段の指輪を用意する人もいるでしょう。
そんな場合に、一括で支払うのが難しい人はボーナス払いをおすすめします。
結婚指輪を販売しているお店もしくは、手作りで結婚指輪を作るサービスを利用する際には、ボーナス払いに対応しているお店を選ぶと支払いが楽です。
お店によって対応しているかどうかに違いがありますので、良く調べてから利用するようにしましょう。
≫ 『結婚指輪はボーナス払いできる?』

結婚指輪購入口コミ「ブランドよりもデザインを重視」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

結婚3年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください。(お二人それぞれの価格)

2つセットで10万円程

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください。(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

価格やブランドなどは特に決めてはいませんでしたが、私も夫も“細い指輪がいい“と思っていたのでデザイン面を重視して現在つけている結婚指輪に決めました。

結婚指輪を選びに行った時に店員さんから「今はシンプルな指輪ではなく何かしらデザインのある指輪が流行っている」と言われたのですが、私と夫は既に購入したい指輪のデザインは決まっていたので2人の欲しいデザインの指輪に決めました。

ブランドはそれほど有名なものではありません。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「ブランドよりもデザインを重視」』

購入結婚指輪口コミ「仲のいい店員さんに相談しました」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

3年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください。(お二人それぞれの価格)

男性:11万、女性13万

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください。(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

この結婚指輪決めたのはいただいた婚約指輪に合わせてもおかしくなく、結婚指輪だけどダイヤが付いているので派手すぎずシンプル過ぎずデザインだったからです。

婚約指輪も同じブランドのものでシルバーだけでなくピンクゴールドが少し入っているのであまり見ない結婚指輪でした。

また流れるようなデザインが少しでも指をほっそりとキレイに見せてくれるかなと思い決めました。

そのブランドでは指輪の裏側に刻印することができるので決めました。

≫ 『購入結婚指輪口コミ「仲のいい店員さんに相談しました」』

エタニティの結婚指輪を選ぶポイント!重ね付けするならどっち?

最近人気が増えているエタニティの結婚指輪。
エタニティの結婚指輪にはどんな意味があるかご存知ですか。
エタニティの結婚指輪は、指輪と同じサイズのダイヤモンドが全周されているものを言い、半周程度の宝石が装飾してあるものをハーフエタニティと言います。
一般的にエタニティの結婚指輪となると、宝石が全周しているタイプとなり永遠の愛を象徴している結婚指輪となります。
≫ 『エタニティの結婚指輪を選ぶポイント!重ね付けするならどっち?』

カジュアルに合う指輪をプレゼント

誕生日や記念日などに指輪を贈ると喜ばれますが、そんなときに考えるのは相手が喜んでくれるかどうかだと思います。
指輪のプレゼントは定番ではありますが、実は意外とミスも多いのでしっかり成功させるためには十分に準備をしておくことをおすすめします。

まず誕生日や記念日にプレゼントする指輪は日常的に身に付けるカジュアルな指輪になる可能性が高いですから、相手が普段どんなファッションを好んでいるかリサーチしておかなければなりません。
いつもデートなどで見ているからだいたい分かるという人も、実は好きなブランドがあったり知らないこだわりを持っているかもしれませんので、それとなく聞き出してみるといいでしょう。
たとえばインターネット上ではたくさんのショッピングサイトがあって、そこにはいろいろなブランドの指輪が掲載されていますから、その中から好みのデザインを選んでもらうのも良いですし、サプライズで渡したい場合は好きなブランドだけでも聞いておいてください。

もし好きなブランドが特にないということであれば、普段のファッションが参考材料になりますので、再度どんなファッションを好んでいるのかチェックしてみましょう。
フェミニンなスタイルが好きであればカジュアルでも女性らしさを演出できるデザインがおすすめですし、パンツスタイルなどクールなスタイルが多い場合はそれに合ったものを選んでください。
基本的にカジュアルなシーンで身に付けるものですから、使い回しができるほうが良いと思いますし、あまりマニアックなデザインのものよりもシンプルなもののほうが喜ばれると思います。

恋人に贈る場合はあらかじめ好みを聞き出すこともできると思いますが、そうでない場合はなかなか聞き出すタイミングもないのでよりシンプルで万人受けする指輪をプレゼントしたほうが間違いありません。
そのあたりはブランドショップやジュエリーショップで店員にアドバイスを貰いながら選んでください。

プレゼントに最適なブランド

男性から女性へ贈るプレゼントと言えば指輪が定番ですが、指輪とひと言で言ってもいろいろな種類がありますから、どれにするか迷っている人も多いと思います。
指輪を買うときにはまずプレゼントする相手に喜んでもらわなければいけませんので、どんなデザインの指輪が好みなのか、サイズはいくつなのか、金属アレルギーはないかなどを確認します。
その後ブランドショップやジュエリーショップへ行って喜んでもらえそうな指輪を買うという流れがもっとも多いでしょう。

それでは今プレゼントで人気になっている手作り指輪のブランドにはどんなものがあるのか、ここではそのあたりの話をしていきたいと思います。
まずはじめに日常的に使える指輪から特別な場所で使える指輪、さらにエンゲージリングやマリッジリングでも人気なのがティファニー(Tiffany & Co.)で、このブランドは値段もデザインもバリエーションが豊富ですから間違いないチョイスをしたいならおすすめです。
もちろんしっかり職人が手掛けた手作り指輪ですから、クオリティも高いですしプレゼントにもぴったりのものがきっと見つかるでしょう。

次にエンゲージリングやマリッジリングで人気なのがハリー・ウィンストンで、このブランドはキング・オブ・ダイヤモンドと呼ばれるくらいダイヤモンドが有名なハイブランドです。
また、国内のブランドでもスタージュエリー(STAR JEWELRY)や俄(にわか)といったブランドは熟練の技術を持ったプロの職人が丁寧に作り上げた手作り指輪で知られています。

また、最近では専門のアトリエへ足を運んで自分も作業に加わって手作り指輪を作る人も増えており、そういった人たちは素材や石、加工法やデザインも一から自分で選びたいと考えています。
アトリエで作る手作り指輪はコストも安く抑えられますので、あまり予算がないけどクオリティの高い指輪をプレゼントしたいという人にはおすすめですから、気になる人はチェックしてみてください。

ギフトにおすすめの手作り指輪

大切な人へ贈るギフトはいつも頭を悩ませるものですが、誕生日や記念日などの特別な日にギフトを贈るなら手作り指輪がおすすめです。
手作り指輪ってどういうものなの?と思っている人もいるかもしれませんが、手作り指輪とは厳密に言うと高級ブランドショップやジュエリーショップで販売されているものもそうですし、オーダーメイドした指輪も職人が作っているので手作り指輪になります。
指輪は基本的にすべての工程を機械だけで行うわけではありませんから、すべての指輪が手作りなのです。

しかし一般的な認識としては大量生産されている既製品に対して手作り感はあまり感じられませんし、店頭に並んでいるものを見て手作り指輪を買うという意識はないでしょう。
今回おすすめしているのは専門のアトリエを利用して作るもので、これは自分も作業に参加して作るので、もっとも手作り感のある方法です。

それではどのような流れで進めていくかと言うと、まずはアトリエ探しからはじまります。
今この手のアトリエは増えてきているので、ギフトとして贈ることを伝えたうえで、それなりのクオリティのものが作れるところを探します。
おすすめのアトリエはインターネット上でも話題になっていることが多いですから、専門サイトなどを参考にしながらいくつかピックアップしてください。
その中から自分の作りたい指輪が作れるアトリエを見つけて、あとは予約をするだけです。

ただおすすめのアトリエは人気も高いので予約待ちになっていることもよくありますし、加工法によっては仕上がりまで1か月から2か月程度かかることもあります。
ですから余裕を持って予約できるように早めに探し始めてください。
ギフトの場合、贈る日にちがあらかじめ決まっていると思いますので、その日に贈りたいことも伝えておくと、その間に作れるように調整してくれるはずです。

作業は熟練の技術を持ったプロの職人スタッフがサポートしてくれるので未経験でも大丈夫です。

指輪の選び方

指輪はスタンダードなプレゼントとして知られており、特に男性から女性へプレゼントするときには指輪を贈ることがよくありますが、選び方で悩んでいる人も多いと聞きます。
指輪とひと言で言ってもいろいろな種類がありますし、何をあげれば喜んでもらえるのかは相手の好みなどにもよりますので明確な答えはありません。
しかしプレゼントする際には選び方が肝心であることは間違いありませんので、ここではいくつかの選択肢をあげてみたいと思いますので、これから指輪をプレゼントしたいという人は参考にしてください。

まずはじめに既製品の指輪をプレゼントする場合は高級ブランドショップやジュエリーショップで販売されているものを買うと思いますが、相手がどんなデザインが好きなのか、そして指輪のサイズを調べておく必要があります。
好きなブランドが分かっているならより選択肢は決まってくるので探しやすくなります。

次にオーダーメイドという方法もあって、これは素材や石をどうするのか一から決めることができますし、加工法やデザインの指定もできるので自由度は極めて高いです。
職人が丁寧に作った手作り指輪ですから当然クオリティも高いのですが、その分センスを問われますのであまり自分の好みに走るのではなく、相手のことを考えてオーダーしてください。
普段使いのものであれば普段どんなスタイルが多いのかを見て決めると失敗しにくいでしょう。

そして手作り指輪と言えば最近専門のアトリエで作る手作り指輪が流行っており、これは自分も作業に参加して作ることができます。
もちろん素材や石、加工法やデザインも選べますからオーダーメイドの良いところを取って、なおかつ気持ちも込められるということでおすすめです。
また、コストも安いのであまり予算がない人でも良いものを作れるメリットがあります。
このようにプレゼント用の手作り指輪の選び方にはいくつかバリエーションがありますので、用意できる予算も見ながら適切な方法を選んでください。

手作り指輪をプレゼントしよう

手作り指輪をプレゼントしたいと考えている人も多いと思いますが、経験のない人にとってはどのようにしていいか分からない…というのが本音ではないでしょうか?
そこで今回は実際に手作り指輪をプレゼントした人の声をもとに例をあげてみたいと思います。

はじめに手作り指輪とは人の手を作ったものを指していますが、ブランドショップやジュエリーショップで販売されている既製品も厳密に言えば職人が手掛けているので手作り指輪になります。
しかし店頭で販売されている指輪はそういった認識で見ている人はあまりいないでしょうし、既製品は数も多いのであまり手作り感は感じられません。

手作り指輪をプレゼントする場合、まず例としてあげられるのがオーダーメイドで、これはブランドショップやジュエリーショップで素材や石、加工法やデザインを決めてからオリジナルの指輪を作ってもらうことです。
よくスーツなどで自分の体型に合わせたものを採寸して作りますが、それと同じでプレゼント用に相手に合った指輪を作ります。
オーダーメイドのメリットは何と言っても自由度と完成度の高さで、自分の求めるものが作れますし職人が丁寧に仕上げてくれますからクオリティも高いです。

もうひとつの例は専門のアトリエで作る手作り指輪で、これは自分も作業工程に加わりますのでオーダーメイドよりも手作り感があります。
素材や石、加工法やデザインなどはアトリエによってバリエーションが違いますので、自分が求めているものはどんなものなのかを明確にしておき、それが作れそうなアトリエを探すのがポイントになります。

アトリエを利用するメリットは手作り感が高い以外にもコストが安い点があげられ、オーダーメイドするよりもかなり安くなります。
ですからあまりコストはかけられないけどクオリティの高い指輪をプレゼントしたいという人にはおすすめですし、自分も作業に加われるので気持ちを込めたプレゼントになります。